「フキンの使い勝手によって、家事力が変わる」というのはわたしのセオリー。
長年愛用している無印良品の「落ちワタふきん」は、吸水性が高く、速乾性も抜群。
掃除も、料理の下ごしらえにも使える万能フキンです。
まずは定番の「台フキン」として。
かたく絞った「落ちワタふきん」で、テーブルやキッチンのワークトップの汚れをさっとひと拭き。
ジャブジャブ洗えてすぐに乾くので、衛生面も安心。
また、吸収性に優れているため、食器やグラスについた水滴の拭き取りにもおすすめです。
料理の下ごしらえにも。
たとえば、「玉ねぎの辛味取り」。冷水にさらす手法がメジャーですが、しっかり辛味を取りたいのなら、フキンに包み、流水でもみ込んでみてください。
もむことで辛味成分である玉ねぎの繊維が壊れ、やさしい甘さだけが残ります。
オニオンサラダや肉料理の付け合せにおすすめです。
「豆腐の水切り」は、重しをのせるだけよりも、フキンで包むことで、丁寧に仕上げることができます。
豆腐はしっかりと水を抜かないと、調理の際に水が出て味が薄くなったり、豆腐自体が崩れたりすることがあります。
ちょっとのひと手間が、豆腐料理を劇的においしくしてくれますよ。
流行りの「水切りヨーグルト」もおまかせあれ。
ヨーグルトの水切りをするだけで、サワークリームやクリームチーズのような味わいになる「水切りヨーグルト」。
おいしくいただくコツは豆腐同様、しっかり水分を取り除くこと。
キッチンペーパーでも代用できますが、破れやすいのが難点。その点、丈夫な「落ちワタふきん」なら安心です。
破れても使える働きモノ。
使うほどにやわらかくなるので、破れたってまだまだ使い道があります。
靴磨きの仕上げや窓拭き、床磨きなど家中がピカピカに。
ボロボロになったらハサミで小さく切り、窓のサッシや換気扇など、細かい部分の掃除に使うことができます。
12枚組みの、縁カラー付きがおすすめ。
赤、白、青と3色あるので、キッチン用、料理用、掃除用と用途に併せて使い分けることができます。
さまざまなシーンで暮らしを支える、丈夫でマジメな家事の相棒を、仲間に入れてみてはいかが?
落ちワタふきん[Amazon]