5
人気連載「みんなの部屋」vol.14。部屋づくりのアイデア、お気に入りの家具やアイテムなどの紹介を通して、リアルでさまざまな「暮らしの在り方」にフォーカスします。

JR京浜東北線、りんかい線、東急大井町線が重なる品川区・大井町エリア。駅近で、東京・新宿・横浜・二子玉川・台場の各方面へそれぞれ電車で15分、羽田空港へもバスで15分という好立地。10分ほど歩いた住宅街にあるマンションに、音楽好きならこんな部屋に住みたい! と思わせる、夢のような趣味部屋がありました。

名前:MATYさん
職業:会社員
場所:東京都品川区・大井町
面積:2LDK+Sからリフォームした、1LDK+S(納戸) 65㎡
家賃:非公開
築年数:築5年 分譲マンション

DJ_音楽好きの部屋_男性一人暮らし_リビング_1


お気に入りの場所

リビング・ダイニング

DJ_音楽好きの部屋_男性一人暮らし_レコード_CD_2

リビングに入った瞬間に大量のレコードとCD、それにDJセットが目に入ります。その数、およそ15,000枚……。ここで大好きなレコードやCDに囲まれる時間が、MATYさんのお気に入り。

当初の間取りでは、リビングとダイニングは別でした。間取り変更の際に壁をなくしてもらい、約16畳のゆとりあるスペースに変えました。

それにしても、壁面を覆うレコードとCDの迫力と言ったらありません。

DJ_音楽好きの部屋_男性一人暮らし_ミラーボール_3

ちなみに天井にはミラーボールが……夜はプチディスコ気分だそうです。


トイレ

DJ_音楽好きの部屋_トイレ_アイデア_男性一人暮らし_4

タンクレスで圧迫感がなく、手洗い用のシンクがついているのも便利。トイレ内にお気に入りのレコード3枚がさりげなくディスプレイされています。


ベランダ

DJ_音楽好きの部屋_男性一人暮らし_ベランダ_5

広いベランダと、テーブル代わりに使える外梁工法が自慢。晴れた日はココでお酒を飲みながら読書や語学の勉強をしているそう。ちなみに今はスペイン語にハマっているとか。ベランダの逆サイドには、未整理のレコードやCDが詰まった大量の段ボールが!


この部屋に決めた理由

DJ_音楽好きの部屋_低層マンション_分譲_男性一人暮らし_6

「低層マンションだったこと」がこの部屋に決めた理由だそう。

それに「駅近で、物価が安く、駅前を中心にスーパーや安くておいしい飲食店が多いことも大きな決め手だった」とのこと。


残念なところ

DJ_音楽好きの部屋_男性一人暮らし_壁紙_悩み_7

使用されている壁紙が特殊な薄い素材らしく、季節による湿度の上下で浮いてくることがあり、困っているそう。目立ってきたらDIYで解決しようと考えているとか。

また、贅沢な悩みと言えそうなのが、周囲が静かすぎること。趣味の音楽を聴いたり、映画を観るときは必ず窓を閉めることにしているそうです。


お気に入りのアイテム

ソファ

DJ_音楽好きの部屋_IKEAぬいぐるみ_男性一人暮らし_8

「友人に勧められて購入したnoyesのソファは、経年劣化がほぼなく、座り心地もよく、コストパフォーマンスがとてもよくてオススメです」

横に鎮座する、「なぜか捨てられない」クマのぬいぐるみはIKEAで購入。


CIRQUE DU SOLEIL「ONE」グッズ

DJ_音楽好きの部屋_男性一人暮らし_Michael Jackson_マイケルジャクソン_9

「僕がMichael Jacksonが好きなのを知っている友人がラスベガスへ行ったときに、おみやげで買ってきてくれたモノです」


自作DJブース

DJ_音楽好きの部屋_男性一人暮らし_DJ_10

趣味ながら、かれこれ約20年DJをしているMATYさん。市販のDJ機材用ラックでお気に入りが見つからずDIYしたそうです。

こだわりは、「タイプが異なるDJミキサー2台をマウントし、ボタンひとつで切り替えられるようにしたことと、キャスター付きなので掃除がしやすいこと」


IKEAの「POANG」

DJ_音楽好きの部屋_IKEAアームチェアPOANG_男性一人暮らし_11

「IKEAのPOANGは、アームチェアとしてのコストパフォーマンスがすばらしく、マットレスだけ交換できるのも魅力です。ただ、座り心地がよすぎて、座った人をほぼ確実に眠りに誘う“魔性のイス”でもあります(笑)」


暮らしのHow Toやティップス

DJ_音楽好きの部屋_男性一人暮らし_DJ_12

「DJにおいて、選曲のジャンルが多岐にわたり、かつ、配信されているデジタル音源はなるべく使いたくないので、レコードとCDを多く所有している状況から、効率的かつ圧迫感のない収納を意識しています。壁紙やフローリングが白色なので、収納自体も白色に統一しています」

DJ_音楽好きの部屋_男性一人暮らし_マンション_音量音楽_13

マンションゆえに、大きな音量(特に低音)を出せば、当然クレームが発生する。かといって、防音施工をするとコストが嵩み、室内の見栄えも悪くなる……。そこでMATYさんは、「小音量でも心地よく全音域がきれいに聴こえるセッティング」を自分なりに考えて、「アンプを2系統、スピーカーを3セット6本設置し、バランスを取ることで解決」したそう。

なるほど、ここにいると音に包まれている感じがするのは、そのおかげなんですね。

DJ_音楽好きの部屋_男性一人暮らし_キッチン_14

マメに料理もするMATYさん宅には、キッチングッズもたくさん。「IHが好きではないため、キッチンは“ガス”であることにこだわりました」


これからの暮らし

DJ_音楽好きの部屋_分譲_男性一人暮らし_15

将来は、もう1部屋多い家に住みたいというMATYさん。現在の立地条件に勝る物件で、しかも新築となると価格的に難しいので、1LDK+Sの「S」の部屋に収納しているレコード・CD・服などを処分して、1部屋増やすようにしたいと思っているとのこと。

DJ_音楽好きの部屋_男性一人暮らし_16

なんとも羨ましい”家充”っぷり……。偶数月の第三土曜日(17:00~22:00)、渋谷のDoorshibuyaでレコードのイベント「Vinyl Groove」を主催しているMATYさん。気軽に訪れて部屋&音楽談義に花を咲かせてみては?

Ranking