6
部屋の写真を共有するソーシャルサービス「RoomClip」。読者からの投稿型で、いろいろな家づくりのアイデアが掲載されています。

今回は、RoomClipユーザーのSACHIさんによる、ウォールディスプレイのDIYを紹介します。

完成後も、ライフスタイルに合わせて組み替えが可能です。


賃貸でも取り付けられる『ウォールディスプレイ』

用意するもの

賃貸でも設置可能なおしゃれな棚をディアウォールディスプレイでDIYする_1

ディアウォール部品(3セット、使用したものはダークブラウンですがホワイトもありました)
棚板(7枚、お好みの数でok)
L字金具(14個)
ブライワックス(今回はジャコビアン色を使用)
木材(2×4材3本、床から天井までの高さマイナス40㎜の長さにカットしたもの)


STEP1

賃貸でも設置可能なおしゃれな棚をディアウォールディスプレイでDIYする_2

2×4材をブライワックスで塗装します。

天井側と床側にそれぞれディアウォールを装着して、壁面に設置します。

天井から床までの突っ張り棒にするイメージです。


STEP2

賃貸でも設置可能なおしゃれな棚をディアウォールディスプレイでDIYする_3

棚板もブライワックスで塗装します。

設置した2×4材に、バランスを見ながらL字金具で棚板を固定していきます。


STEP3

賃貸でも設置可能なおしゃれな棚をディアウォールディスプレイでDIYする_4

すべての棚板を設置した写真です。棚板の長さはランダムにしています。

下の方は、子どもたちが上着などを掛けられるようにフックにしました。上にはアイアンバーを付けて、いろいろなものをぶら下げられるようにしています。


STEP4

賃貸でも設置可能なおしゃれな棚をディアウォールディスプレイでDIYする_5

雑貨をディスプレイしたら、完成です。


必要に応じて組み替えていけるウォールディスプレイ

賃貸でも設置可能なおしゃれな棚をディアウォールディスプレイでDIYする_6

ライフスタイルに合わせて棚板の組み合わせ方や配置を工夫できます。

また、壁や天井を傷つけないので、賃貸にも最適です。

RoomClipのコメント欄では「小さい子がいると飾り棚は高さが必要だから、これは便利」とのコメントが寄せられていました。


チェックポイント

ディアウォールの説明には、2×4材の長さは天井から床までの長さマイナス45㎜となっていましたが、より突っ張り感を出すため、今回はマイナス40㎜にしました。

地震対策に、ディスプレイしている雑貨はマスキングテープで固定しています。


SACHIさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧ください!

SACHIさんのインテリアを見てみる

賃貸でも楽しめる♪ハイセンスなディアウォールディスプレイ by SACHIさん
さん
RoomClip mag
RoomClip

Photographed by SACHIさん

Ranking