2
3614
部屋の写真を共有するソーシャルサービス「RoomClip」。読者からの投稿型で、いろいろな家づくりのアイデアが掲載されています。

今回は、RoomClipユーザーのkazooさんによる、ボタニカルショップのようなグリーンラックを紹介します。

自慢のグリーンを、もっと際立たせるラックです。


『ボタニカルショップのようなグリーンラックをDIY』

用意するもの

IKEAのLERBERG
角材(45mm)
板材(幅180×150×90mm)
お好みの塗料


STEP1

IKEAの棚であるLERBERGを植物を飾るグリーンラックにDIY_1

「LERBERG」の両サイドのフレームを利用します。

塗装をするため、全体をヤスリ掛けしてから、塗料の密着をよくするプライマーを塗ります。今回は赤さび色のプライマーを使いました。


STEP2

IKEAの棚であるLERBERGを植物を飾るグリーンラックにDIY_2

プライマーが乾いたら、茶色の塗料を塗り、さらにアクリル絵具でサビ風に色を入れます。

適当に色を付けていったほうが、うまく仕上がりますよ。


STEP3

IKEAの棚であるLERBERGを植物を飾るグリーンラックにDIY_3

フレームには、もともと棚板を取り付けるためのビス穴が開いているので、フレームの幅に合わせて切った角材を、そこに固定します。

その上に、古材風に色付けした板材を乗せていきます。


STEP4

IKEAの棚であるLERBERGを植物を飾るグリーンラックにDIY_4

棚板を取り付け終わったら、グリーンをセットすれば完成です。


ボタニカルショップのような、雰囲気のあるグリーンラック

IKEAの棚であるLERBERGを植物を飾るグリーンラックにDIY_5

たくさんの鉢が置ける収納力と耐久性のある大きな棚を1から作るのは大変ですが、IKEAで手に入る既製アイテムのフレームを利用すれば、手間をかけずにDIYが可能です。

赤さび色のプライマーやアクリル絵具のサビ風加工など、使い込んだ風合いを出すテクニックも、ご参考にしてください。


チェックポイント

すでに塗装されている物に重ねて塗装するので、ヤスリ掛けなどの下地処理をしっかりやると、絵の具の乗りがよくなります。

角材は水平に固定しないと、棚板が傾いてしまいます。


kazooさんさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧ください!

kazooさんのインテリアを見てみる

まるでボタニカルショップ!kazooさんのIKEA棚で作るグリーン置き場 by kazooさんRoomClip mag
RoomClip

Photographed by kazooさん

Ranking