1
15
部屋の写真を共有するソーシャルサービス「RoomClip」。読者からの投稿型で、いろいろな家づくりのアイデアが掲載されています。

今回は、RoomClipユーザーのsayo.さんによる、キッチンのデッドスペースを賢く使うDIYを紹介します。

「天井に取り付ける」という新しい収納方法は、油ハネの心配がないのがうれしいですね。


油ハネの心配なし。デッドスペースを利用した、調味料瓶のDIY

用意するもの

調味料を宙に浮かしてデッドスペースを活用するキッチンの収納DIY_1

回して開けるタイプの瓶(画像の瓶はダイソーのもの)
ビス(2本)
ドライバー


STEP1

調味料を宙に浮かしてデッドスペースを活用するキッチンの収納DIY_2

瓶の蓋に、用意したビスが通る程度の穴を2ヶ所あけます。


STEP2

調味料を宙に浮かしてデッドスペースを活用するキッチンの収納DIY_3

瓶を取り付けたい板に、穴をあけた蓋をビスで固定します。


STEP3

調味料を宙に浮かしてデッドスペースを活用するキッチンの収納DIY_4
調味料を宙に浮かしてデッドスペースを活用するキッチンの収納DIY_5

瓶に入れたい調味料を入れて 蓋に取り付ければ完成です。

私はコーヒー、砂糖、手作りの乾燥させたお味噌の具、ほんだしなど、必ず使う物を入れています。

調味料を宙に浮かしてデッドスペースを活用するキッチンの収納DIY_6

賃貸で穴あけNGの方は、木材で枠を作るといいですよ。


料理&掃除が時短できるDIYアイデア

調味料を宙に浮かしてデッドスペースを活用するキッチンの収納DIY_7

瓶が浮いているような調味料入れのアイディア。

中身が見えるシンプルな作りに、清潔感とかっこよさを感じます。

コンロ周りに設置しても、油ハネが気にならない位置にあるので、掃除の手間も省けますね。


チェックポイント

ビス止めが1ヶ所だと、瓶を回しているうちにビスが一緒に回ってしまうので、必ず2ヶ所止めてください。

瓶はできればガラスのものがいいと思います。プラスチック製だと、変形や変色しやすいですので。


sayo.さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧ください!

sayo.さんのインテリアを見てみる

浮いてるっ!?油ハネの心配なし。デッドスペースを利用した調味料瓶DIY by sayo.さんRoomClip mag
RoomClip

Photographed by sayo.さん

Ranking