37
部屋の写真を共有するソーシャルサービス「RoomClip」。読者からの投稿型で、いろいろな家づくりのアイデアが掲載されています。

今回は、RoomClipユーザーのehamiさんによる、カトラリーの収納法を紹介します。

作り方はとてもシンプルで、誰でも簡単にDIYできます。さらに適度に無造作感があるため、”ダンディな料理男子感”もにじみ出ますよ。


『メイソンジャーのカトラリー入れ』

用意するもの

メイソンジャー_カトラリー入れ_diy_1

メイソンジャー(調節の範囲内の口径)
セリアのホースクランプL
板に合ったネジ
プラスドライバー
マイナスドライバー


STEP1

メイソンジャー_カトラリー入れ_diy_2

BALL社のメイソンジャーセリアのホースクランプです。

ホースクランプは3サイズあって、それぞれS(2.9~3.8cm)、M(3.7~6.6cm)、L(4.6~7.6cm)とサイズ調節ができます。

ホームセンターやセリアで購入できますよ。

STEP2

メイソンジャー_カトラリー入れ_diy_3

カトラリー立てが必要なところに、取り付け場所を決めます。

STEP3

メイソンジャー_カトラリー入れ_diy_4

板にホースクランプをネジ止めします。

STEP4

メイソンジャー_カトラリー入れ_diy_4

メイソンジャーに合わせてクランプをマイナスドライバーで回し、締めながら調節して固定します。

STEP5

メイソンジャー_カトラリー入れ_diy_5

完成!


無造作感がカッコいい

キッチンの壁に付けて、宙に浮いたメイソンジャー。

お箸やスプーンはもちろん、レードルやターナーなど調理器具を入れてもいいですね。

工程も費用もかなり手軽で、キッチンを格上げできてしまうDIYです。


チェックポイント

板などに吊り金具を取り付けて、壁付けしてもおいかもしれません。

カトラリーの量や種類に合わせて何個か並べると、より整頓されて便利さが増します。


ehamiさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧ください!

ehamiさんのインテリアを見てみる

海外チックなキッチンに一歩近づく! ehamiさんのメイソンジャーでカトラリー入れ by ehamiさんRoomClip mag
RoomClip

Photographed by ehamiさん

Ranking