日本でマンションが大量に建てられるようになってから、40年ほど。
ということは、築40年を過ぎたマンションがたくさんあるということになりますね。さて、もし住まいを選ぶ時に「築40年」だと言われたら、どんな印象を受けますか?
構造体はまだ使えるのに「内部の古さ」だけで敬遠するのはもったいない。そんな思いから、建築家自らの住まいをリノベーションし、モデルルーム・事務所として使用する建築士さんがいます。
そんな中古マンションのリノベーションアイデアを、住まいのアイデア集「homify」から、ご紹介します。
実際に暮らして「○(まる)」と思えるすまいをつくる「すまい研究室 一級建築事務所」。ご夫婦のおふたりが中古マンションをリノベーションした住まい兼事務所兼モデルルームがこちら。
オープンなキッチンは、ふたりで立つことができます。
ダイニングのすてきなテーブル。
普通のモデルルームと違い、物あり、人あり、経年劣化ありと、リアルな暮らしを見ることができます。住んでみて、気になったところは常に改良を加えているそうです。
ほぼワンルームの空間で、風がよく通ります。
下半分に和紙を貼っていない障子で、おひさまもサンサン。
大きな特徴は、お子さんの成長や家族の変化に対応する「すまいユニット」。手で動かして間取りを変えられるので、間取りの変更がカンタンなんです。
また、いつでもどこでも手に入る材料を使い、メンテナンスしやすく、経年劣化を「味」として楽しむことができるようにつくられています。
40年の時を経ていても、自分たちの「住みたい」を実現することはできる。「部分的に傷んだだけで、全部リフォームし直す」のではなく、ユニットを動かして間取りの変化に対応したり、一部の傷みであれば補修しながら、経年変化も味として受け入れていく。
長く住むコツと、建築家の暮らしへの愛が詰まったリノベーションのアイデアなのでした。