「#うまそなレシピ見つけたよ」
ひよこ豆で作るハモス、好きですか?
私は2年ほど前に初めてハモスを食べましたが、それ以来やみつきになってしまいました。レシピを研究して何度も作り、今まで2個もミキサーを壊してしまうほど。ところで、どこでハモスを食べても味が結構ちがうって気がつきました? 私のハモスも、オリジナルな味がするんじゃないかと思います。
通常のハモスは、私にはちょっと油っこい。ネットでレシピを調べても、大量のオリーブオイルを入れるレシピばかり。できるだけヘルシーに、できれば油を使わないクリーミーなハモスを追求してきました。
ある日のことです。いつもの様にひよこ豆を煮ている最中、皮がチラホラとむけている事に気づきました。その日は時間があったので、テレビを見ながらひよこ豆の皮を全部むいてみることに。
むき終わるのに時間かかりましたが、結果的に大満足! こんなにスムースなハモスが油なしでつくれるのか! と。ちなみにひよこ豆の皮むきは、誰かと一緒に作業することをおすすめします。時間も作業も半分になりますからね。
材料
・煮たひよこ豆(3カップ)
・塩(小さじ1杯)
・ニンニク(2個)
・タヒニ(1/3カップ ※白ごまペースト)
・レモンの絞り汁(大さじ7〜8杯)
・クミンパウダー(小さじ1杯)
・コリアンダーパウダー(小さじ1杯)
・カイエンペッパー(小さじ1/2杯)
・ブラックペッパー(小さじ1/2杯)
・ミルク(豆乳かアーモンドミルク)か、水(大さじ2杯)
【作り方】
1.ひよこ豆を一晩水につかせる(6〜8時間くらい)。
2.翌日、(1)を1時間かけて柔らかくなるまで煮る。
3:水気をとり、皮をむく。
上の写真を見てください。こんなに皮があるんです。皮をむくまで知らなかったです。ミキサーにもこれなら混ざりやすい。
4.ミキサーに、まずはタヒニ組を先に入れる。
ニンニクをみじん切りし、レモンを絞ってジュースを作り、それをタヒニと一緒にミキサーにかけます。タヒニを先に入れる事により、後から入れるひよこ豆と味が混ざりやすくなります。
5.10秒ほど、マックスでブレンドする。
6.次にひよこ豆、クミン、コリアンダー、カイエンペッパー、塩を材料分ミキサーの中に入れる。
7.材料すべてを4〜5分ほどミキサーにかける。
ハモスがスムースになるまでミキサーにかけましょう。この最中にミルクを入れ、刃が回りやすいようにします。これで、オイルなしのスムースなハモスの完成です。
カイエンペッパーや、削りたてののフレッシュなブラックペッパーで飾り付けして出すのがおすすめ。トーストやクラッカー、ブレッドスティックなどにつけるとおいしいです。ちなみに私は人参やキュウリなどにつけて食べるのが好きです。
このレシピでハモスを作るようになってから、さらに好きになりました。みなさんも、ぜひチャレンジしてみてください。
[オイルなしヘルシーハモス by Yukitchen.com]
もっとレシピを見たい方はこちら!