たとえば、パートナーのこと、どれだけ理解していますか? そこで、相手との距離を縮めるのにおすすめの、カップル向けボードゲームをまとめました。
オセロじゃないよ。ひっくり返すんじゃなくて、押し出すんだ
2人用の白黒のボードゲームといえば、一般的にはオセロが有名ですが、こちらのゲームも忘れてはいけません。20年以上もフランスで愛された名作ゲーム「アバロン」です。オセロの再来ともいわれているシンプルで奥の深いゲームです! 続きはこちらの記事で紹介しています。
購入はこちらから。
木製のコマが美しい四目並べ「クアルト」
シンプルながらも奥の深い四目並べ「クアルト」。木製のコマが美しい、インテリアとしても最適なフランス産のボードゲームです。プレイ時間も5分と短めで、友達同士やカップルで手軽に楽しめるます。続きはこちらの記事で紹介しています。
購入はこちらから。
子ども向けと思いきや、意外と奥の深いシンプル将棋「どうぶつしょうぎ」
伝統的な国産ボードゲーム「将棋」を、子どもでも手軽に遊べるようにシンプルに簡略化されつつも、魅力はそのままに大人でも十分に楽しめる新感覚将棋ゲームです。将棋の戦略性は損なわれていないので、大人同士でも白熱した手の読み合いが展開します。続きはこちらの記事で紹介しています。
購入はこちらから。
シンプルなのに奥が深い心理戦ボードゲーム「ガイスター」
30年以上前に発売された名作「ガイスター」。単純なルールですが、とても奥が深い名作心理ボードゲームです。「赤の悪いオバケ」と、「青のいいオバケ」がいて、相手の「青いオバケ」をすべて取れば勝ちですが、「赤のオバケ」をすべて取ってしまうと負けになってしまいます。1ゲーム10分くらいで終わるという手軽さながら、何度やっても飽きません。続きはこちらの記事で紹介しています。
購入はこちらから。
みんなで協力して花火大会を成功させよう
全員で協力して、色とりどりの花火を打ち上げるのが目的のゲーム「HANABI」。2013年にドイツゲーム大賞を受賞したカードゲームです。ふたりでひとつのゴールを目指す、協力系ゲームならではの一体感が楽しいカップル向けのとしてもおすすめ。続きはこちらの記事で紹介しています。
購入はこちらから。