20150926_asa_01.jpg【9月26日】朝ごはん:5時半のタクシーは早すぎた。新横浜7時29分発の新幹線で新大阪へ。車中、朝食に柿の葉寿司を食べる。曇り空で富士山は見えない。残念無念。中野さんが手配してくれたロケバスに乗って、高野山へ。高野山は弘法大師空海の手で開かれた密教の道場。今年は開創1200年。
20150926_hiru_01.jpg昼ごはん:車中で一志夫妻が準備してくれたおにぎり弁当「鮭弁当」を食べる。お米も鮭も絶品なり。おにぎり3つも食べちゃいました。
20150926_hiru_02.jpg高野山。「浜崎貴司Gachi 高野山開創1200年記念スペシャル」のゲストは、スガシカオ、つじあやの、根元要(Stardust Revue)、吉井和哉、YO-KING(真心ブラザーズ)、山内総一郎(フジファブリック)、そして稲葉法研(高野山別格本山本覚院住職)。ライブの前に奥の院、根本大塔、金堂などをお参りする。深遠なる場所壇上伽藍を舞台に繰り広げられたライブ。心が洗われたようでした。
20150926_hiru_03.jpgみんなで集合写真を撮る。ロケバスに乗って大阪まで。
20150926_yoru_01.jpg夜ごはん:天神橋のアーケード内にある「寿司処 ゑにし」で江戸前寿司。これがね、素晴らしくおいしいの! 白和え、お造り、鯛、
20150926_yoru_02.jpgイカ、
20150926_yoru_03.jpg中トロ、
20150926_yoru_04.jpg穴子、鯵、エビの頭焼き、イクラ、チーズ、干瓢巻き。日本酒の揃え方も素晴らしい。35歳の店長、南さん。素晴らしいお手並みでした。ホテル近くのバーでモヒートを飲む。泊まったビジネスホテルには、アジア人、ヨーロッパ人の宿泊客がいっぱい。ああ、長い1日でした。でも高野山詣りが出来たし、素晴らしいライブを体験したし、よかった~。

Ranking

RELATED ARTICLES