roomieより転載:食べない部分って、ありますよね? あるいは食べずに捨てられるものとか。例えば落花生の殻とか、販売されずに捨てられる不出来な作物とか…。

150815foodscapes02.jpg

それらを捨ててしまえばただのゴミですが、加工して食器にしてしまおうという「FOODSCAPES」が素晴らしいコンセプトです。

150815foodscapes06.jpg

イタリアはミラノを拠点に、尖ったセンスとクラフトマンシップで様々なものをプロデュースするデザインチームwhomadeと、アーティストMichela Milaniさんによるコラボレーションで生まれたプレートです。

150815foodscapes08.jpg

自然のものから作られていて、添加物や防腐剤、染料、濃化剤などの人工物や化学薬品が使われることもなく、安全な仕様です。乾燥した食品のみ盛り付けることができます。

150815foodscapes07.jpg

湿らせたり水に浸したりすると、ボロボロになって畑の肥料として再利用できるそうです。とてもエコな発想ですね。

150815foodscapes04.jpg

見た目はコルク素材のようですが、以外とツルツルな表面。お菓子とか載せて使うのに良いかもしれません。

ともするとただの生ゴミになりかねない部分が、使えてその後も利用できる食器になるとは…。自然のものには捨てる部分なんてないのかもしれませんね。

FOODSCAPES [whomade]

Eat Dinner on Plates Made of Last Week’s Leftovers [via pfsk]

(naocs

Ranking