65


今年は「スター・ウォーズ」の新たな始まりの年ですね!

そんな記念すべきタイミングに、ファンにはたまらない今までにないプロジェクトが誕生しました。

detail_978_1434703038

なんとあのスター・ウォーズの世界が日本の伝統文化である浮世絵(木版画錦絵)になります。

ご存知の方も多いかと思いますが、スター・ウォーズには衣装や武器など、日本の文化に影響されている要素があります。

スター・ウォーズという作品がデビューしてから38年。映画ポスター以外にもスター・ウォーズのアート作品は世に多数あります。しかし、今回のプロジェクトが創り上げた、本物の職人による公式の浮世絵は初めてです。

detail_978_1435629582

今では世界中の人々に知られている浮世絵ですが、江戸時代から続くこの伝統技術を継承している方々は今や一握りしかいません。現在も若手の育成に力を注いでいますが、職人の域に達するには時間が掛かり決して簡単なことではありません

detail_978_1435630315

原画となる浮世絵のデザインは、画家であり浮世絵師でもある「石川真澄氏」が担当。こちらの浮世絵(木版画錦絵)は全てルーカスフィルムの公式ライセンス商品であり、スター・ウォーズと日本の伝統技術が融合した本物の浮世絵です!

今回の浮世絵作品を、絵師である石川氏のコメントと共に紹介します。

星間大戦絵巻 暗黒卿 堕悪巣俾荼

detail_978_1434703038

スター・ウォーズのメインキャラクター、ダース・ベイダーの大首絵(半身像)。背景には満月のようにデススターを配置し、怨念の炎の中に佇むダース・ベイダーを描きました。当て字の堕悪巣俾荼(ダース・ベイダー)は「悪の巣に堕ちた苦しむしもべ」という意味です。


星間大戦絵巻 阿弥陀羅姫 R弐D弐

detail_978_1434703202

エピソード5の序盤で繰り広げられるホスでの戦闘をイメージして制作。実際のシーンでは明るい天候ですが、広重の風景絵のような雪の景色を意識しているのであえて暗めの背景で描きました。


星間大戦絵巻 阿弥陀羅姫 R弐D弐

detail_978_1434705115

アミダラを全身像の美人絵として制作。足下にR2-D2、左上のコマ絵にはアミダラが慕うアナキン・スカイウォーカーを描きました。

実際の浮世絵技師により手作業で制作されるため、今回は各デザインにつき200枚限定での作成を目指しています。そのうち、各100枚を、一般発売に先駆けてクラウドファンディングで販売を行っています。「星間大戦絵巻 暗黒卿 堕悪巣俾荼」と「星間大戦絵巻 阿弥陀羅姫 R弐D弐」の2点は、既に完売しているほどの人気ぶり。

数量限定のスペシャルなレアアイテムです。お早めに!

購入は、こちらからどうぞ。

絵師:石川真澄
彫師:渡辺和夫・関岡裕介
摺師:吉田秀男 和紙:越前生漉奉書・伝統工芸士 山口和夫

絵師:石川真澄
detail_978_1435070425
1978年東京都葛飾生まれ。
2000年六代目歌川豊国に師事。
六代目歌川豊国が他界後、独学で浮世絵を学び、その後、個展、グループ展を中心に活動。
2007年写楽を題材にした映画「宮城野」のための浮世絵制作を担当。
2010年日本橋地域ルネッサンス100年計画の一環として「日本橋かるた」を制作。
2011年「サロン・デュ・ショコラ2011」限定BOXのパッケージデザインを手掛ける。
2013年、日本橋三越「ジャパン・センスィズ」の夏・秋用デザインを担当する。
2014年5月 新宿B GALLERY(BEAMS JAPAN内)にて、個展「深世界奇譚」を開催。
2015年2月 世界的ロックバンドKISSとのコラボプロジェクトで、自身初となる江戸伝統木版画による作品を発表。

彫師:渡辺和夫・関岡祐介
摺師:吉田秀男

detail_978_1435630279
detail_978_1435630254
detail_978_1435630421

この木版画の彫摺は江戸伝承の古法による純手彫り純手摺りであり、それぞれの技術者は文化財保護第八十三条によって認定された浮世絵木版画彫摺技術保存協会に所属しています。また、この彫師・摺師の木版画制作技術は文化庁保護法に基づき国指定の文化財「重要民族文化財選定保存技術」に選定されています。

Ranking