北欧最大の人口を擁する、スウェーデンの首都・ストックホルム(Stockholm)。
ストックホルム諸島からなる街の中心部は、深く青い水が静かにたたずみ、水面に反射した太陽の光がキラキラと輝きます。
運河でつながった島々は、それぞれ異なる表情をみせます。
スターズホルメン島は、スウェーデン語で「古い街」を意味するガムラスタン(Gamla stan)と呼ばれるエキゾチックな街。石畳の細い道は、まるで迷路のようです。
ユールゴーデン島の高台にあるスカンセン(Skansen)は、1891年に創設された世界初の野外博物館。
森林に恵まれたスウェーデンらしい木造の家屋や納屋から、豊かな自然とともに生きるこの国の人々の暮らしが、垣間見えます。
そして、現代の人々の暮らしを、より楽しく豊かにしているもののひとつが、家具やインテリア。
スウェーデン発祥の家具販売店「IKEA(イケア)」は、1965年から、スウェーデン郊外のクンエンス・クルヴァ(Kungens Kurva)に大型店舗を構え、老若男女問わず、心地よい生活を求める多くの人々から、愛されてきました。
ストックホルムは、公園や緑地が多いのも特徴です。
王立公園(Kungsträdgården)では、日本から贈られた桜の並木道が広がり、咲き誇る桜とともに、春の訪れを祝います。
街をさりげなく彩る“名脇役”を探すのも、ストックホルムならではの楽しみ。
スウェーデンの国旗にも使われているブルーとイエローの郵便ポストは、色の淡さが絶妙です。
地下鉄やバスなどの公共交通機関が十分に整備されているストックホルムですが、自転車もメジャーな移動手段。澄んだ空気と美しい夕焼けをからだで感じながら、一日を締めくくることができるなんて、ステキですね。
ストックホルムで、青い水や輝く光とともにある心地のよい日常に、ちょっと触れてみませんか。
ルーミーでは、ストックホルム、イケアの故郷であるエルムフルト、マルメなど、スウェーデンの街について紹介していくのでお楽しみに。
Sweden Trip Diary
#ストックホルム
・深い青と輝く光…ストックホルムってどんな街?
・360度、見渡す限り本のパノラマが広がる図書館に行ってみたよ
・“世界一長い美術館”、ストックホルムの地下鉄アートがすごい#マルメ
・コンパクトシティ「マルメ」には、心地いい日常があったんだ
・マルメの穏やかな日常とサードウェーブコーヒー#イケアタウン探訪記
・イケアが生まれたスウェーデンの小さな村、知ってる?
・マッチ売りから世界の家具王へ…イケアの原点を探ってみたよ
・巨大な階段は、イノベーションが生まれる、みんなの「たまり場」
・みんなに安心して使ってもらいたいから、イケアのテストは厳しいんだ
・知ってほしい、イケアが大切にしている5つのこと
・名物ミートボールを超える!? イケアに“ベジボール”が近々登場するよ
・ミカエルさん、教えてください「イケアのお宅訪問ってなに?」
・ベトナムのバンブーとスウェーデンデザイナーがコラボしたよ
Photographed by Yukiko Matsuoka
Illustrated by Mai Kurosaka