いけばな、お香、能楽、写経、坐禅、仏教音楽など、存在を知ってはいても「ちょっと敷居が高そう」とか、「興味はあるけど触れる機会がない」という人も多いのでは?
そんな古来伝わる日本の伝統文化を体験できるイベント「向源2015」が5月2日(土)~3日(日)、東京都港区芝公園の増上寺で開催されます。
2011年の東日本大震災をきっかけに、仏教と音楽を軸とした寺社フェスとしてスタートした「向源」は今年で5回目。
日本人の「源」流と「向」き合うことで、未来へ「向」かっていく「源」になりたいという願いが込められています。
体験できるのは、「お寺の体験」「神社の体験」「伝統の体験」「聴く体験」「その他の体験」の5ジャンル。
「水引とお花のアレンジメント」、「和の香り作り 匂い袋」、「能楽体験ワークショップ 身体で感じる楽しい能楽」、「念仏と礼拝 修行のお寺 増上寺で修行体験」、「神主さんと読む火の鳥ヤマト編」など、およそ100のワークショップが用意されています。
そのほか、死を精神的に疑似体験する「死の体験旅行」や、昨年好評だったプロジェクションライティング、お化け屋敷プロデューサー・五味弘文さんによる「お化け屋敷」、多彩なゲストを迎えてのトークショーなど盛りだくさん!
「お寺で遊ぶ」なんて、普段なかなかできない体験です。
ゴールデンウィークは寺社フェス「向源2015」へ出かけてみてはいかがでしょうか?
「向源2015」の気になるイベント・ワークショップ
(1)【聴く体験】 久住昌之×青江覚峰「仏縁とごはんの素敵な関係」
漫画「孤独のグルメ」「花のズボラ飯」などの原作者の久住昌之(くすみ まさゆき)氏と料理僧の青江覚峰(あおえ かくほう)氏のトークショー。現在連載中の精進料理漫画「サチのお寺ごはん」の原案協力の久住昌之氏と監修の青江覚峰氏が漫画制作の裏側や、グルメの話など幅広いトークを行います。もしかしたら「孤独のグルメ」のあの名曲のミニライブもつくかも…。
日程:2015年5月2日(土)14:00~15:30
金額:1,000円
定員:300名
(2)【聴く体験】中野信子×吉村昇洋「禅と脳科学」
2014年の「向源」で大好評の企画「禅と脳科学」が今年も登場。脳科学者 中野信子さんと、禅僧 吉村昇洋さんのトークショーです。
日程:2015年5月3日(日) 14:00~15:20
金額:1,000円
定員:300名
(3)【お寺の体験】「念仏と礼拝 ~修行のお寺 増上寺で修行体験~」
木魚を叩きながら「南無阿弥陀仏」と皆で一緒に称え、五体投地の礼拝など修行体験を行うワークショップ。
日程:2015年5月2日(土)11:00、12:30、14:00、16:00、5月3日(日)11:00、12:30、14:00、16:00
金額:2,000円
定員:各回30名
(4)【声明公演】「宗派を超えた響きと香り」
天台宗の声明と、真言宗の大迫力の太鼓にあわせて般若心経を唱えるというダイナミックな共演。公演の響きに合わせて特別に調香したお線香の香りが会場内を満たします。
日程:2015年5月2日(土)18:00、5月3日(日)18:00
金額:1,000円
定員:各回300名
(5)【伝統の体験】「能楽体験ワークショップ ~身体で感じる楽しい能楽~」
若手能楽師・武田宗典氏による能楽体験ワークショップ。型体験、サムライ演技体験、謡体験など、初めてでも、洗練された舞と響きの体験ができます。
日程:2015年5月2日(土)12:00、13:00
金額:2,000円
定員:各回30名
(6)【伝統の体験】「和の香り作り・お線香 ~香りを通じて自分と向き合う~」
貴重な香木・沈香、白檀と漢方薬でも使用される香原料のみを用い、お線香を作ります。
日程:2015年5月2日(土) 11:00~13:00、15:00~17:00
金額:3,000円
定員:20名
(7)【神社の体験】「神主さんと読む火の鳥ヤマト編」
手塚治虫氏の作品「火の鳥 ヤマト編」。ヤマトタケルに縁の深い常陸國總社宮禰宜 石崎氏を講師に迎え、日本文化の背景にある神道の基礎知識や視点を添えて、よりリアルに「火の鳥 ヤマト編」を読みこみます。日本神話や、常陸國總社宮境内の日本武尊腰掛石などもご紹介。神道入門にぴったりのワークショップです。
日程:2015年5月2日(土)16:00~17:30
金額:2,000円
定員:40名
(8)「京都まるごとマルシェ in 向源」
京都から6店舗、東京から4店舗の人気レストランや料理研究家が屋台を出店。京都の京野菜、東京の江戸野菜など、地域の伝統食材を活用した特別料理を食べ比べできます。
写真提供:向源