「#うまそなレシピ見つけたよ」
「にんじんとナッツがたっぷり入っていて、スパイスが効いている重めのキャロットケーキが好き。」
お世話になった先輩の、そんな一言から生まれた今回のレシピ。
「キャロットケーキ」の作り方は色々あるし、お店の味はどこも個性的で、スパイス使いも様々。好みも難しいしなぁ。と、調べるほどに迷走する日々。
「朝食に食べられる」というところに着地点を設定し、たどり着いたのは、中はしっとり、外はカリッとしたケーキ。
中にレモンピールを刻んで入れ、上のトッピングはクリームではなく、ナッツをたっぷりのせました。
オーブンで焼くとナッツの香ばしさがアップし、カリッとした食感が楽しめます。
先輩の退職祝いにプレゼントした思い出深いレシピとなりました。
お子様にも食べられる、優しい風味です。お好みでナッツやスパイスを足したり引いたりしてくださいね!
『旅立ちのキャロットケーキ』
【材料】18cmパウンド型1台分
*同量で写真のパウンド型212×67×59mm 1台とマフィン型(70×55mm)4個分が作れます
・にんじん(1本/約150g)
・ココナッツオイル(120g)
・きび砂糖(100g)
・卵(2個)
・オレンジジュース(50g)
・塩(1つまみ)
・レモンピール(粗みじん切り30g)
A
・薄力粉(130g)
・全粒粉(20g)
・ベーキングパウダー(5g)
スパイス
・シナモンパウダー(小さじ1/2~)
・ナツメグ(小さじ1/3)
・お好みのナッツ(20~30g)
*今回はくるみ、アーモンド、マカダミヤナッツを使用
【下ごしらえ】
・オーブンを180℃に予熱する。
・ナッツ類は粗みじん切りにする。
【作り方】
1.にんじんはすりおろし、Aの粉類はふるっておく。
2.ボウルに卵を割り入れて泡だて器でほぐし、きび砂糖を加え混ぜ、塩を加える。
3.更にココナッツオイルとオレンジジュースを入れて混ぜ、Aとスパイスを加え泡だて器でグルグルとよく混ぜ合わせる。
*ツヤが出るまで混ぜることがポイントです!
4.(3)ににんじんを加えゴムべらでさっくりと混ぜ、型に流し入れ180℃のオーブンで20~25分焼く。
にんじんに多く含まれるカロテンは外側の皮の付近にたくさん含まれています。
最近のにんじんは表面を洗浄してあるそうなので、栄養成分の多い外側の皮を剥がさずに食べるといい、と八百屋さんがおっしゃっていました。
というわけで、今回はにんじんの皮をむかず、さっと洗って使います! 気になる方はむいて下さいね。
もっとレシピを見たい方はこちら!