前回のDIYカラーフィルターはお試しになりましたか?
これからご紹介する撮影テクニック(全3回)は、Youtubeで公開された7 Simple Photography Hacksから誰でも簡単にできるものを3つ選んで、実際どうなるのかの検証と少し応用を載せてお伝えしたいと思います。ぜひ試してみてくださいね。そして今回は2回目。
ネタ元ではワセリンを使うとありましたが、簡単DIYなので代用品を探してみました。
行き着いたのがハンドクリーム。ということでDIYハンドクリームフィルターです。
用意するものは、ハンドクリーム、レンズ保護フィルター。さすがに直接レンズに塗ることは避けましょう。
ハンドクリームをレンズ保護フィルターをつけたレンズに塗っていきます。ピントがくるようにピントのためのスペースは開けておきます。
今回3つ開けましたがその必要性はないと、この後撮影して見て思い知らされました。
とりあえず適当に塗った結果がこちらの写真。ピント用の3つの窓の内中央以外はすぐに塗りつぶしました。
なかなか面白いフィルター効果が生まれますね。ただもう少しどうにかならないかなと試行錯誤し、塗ったクリームを指でグリグリ円を描くようにしてみました。すると!
なかなか素敵な効果が生まれました。
ピントがきている所以外がぼやけているので被写体への集中度が上がりますね。
中央ばかりでは芸がないので、クリームを拭いてピント窓をずらしてみました。
クリームの塗った感じを出すのも面白いですが、こうやってピントの合う場所以外をぼかすように使うのが実用的だなと妙に納得してしまいました。まるで朝もや、霧を再現しているみたいで面白かったです。
またワセリンの代用でハンドクリームでしたので、他にも色々試せそうですね。ただ直接レンズに塗るのは避けましょう。
さて次回は、玉ボケではなく三角ボケを作っちゃうテクニックを紹介いたします。お楽しみに!
photographed by タイナカジュンペイ