16

page_title_2

2015年1月13日〜2月25日 代官山 蔦屋書店にて、ルーミーフェアを開催。フェアを彩るアイテムをご紹介します。
※2015年2月末に終了しました

なんと言えばいいのでしょうか。ボールペンでもなく、万年筆でもない。鉛筆で描いた仕上がりに似ているけれど鉛筆でもない。

イタリアのデザイン会社ピニンファリーナ(Pininfarina)が2014年に発売した「Foever Pininfarina Cambiano」は、従来の技術で生産されているあらゆるペンとは一線を画し、近未来という言葉がぴったりと当てはまるもの。

リフィルの交換をしなくても、100年以上そのまま書き続けることができるペンなのです。

141219_TSUTAYA_EC_EVER-PININFARINA-CAMBIANO_2 (1)

世界中の誰もが知っている高級車ブランド「フェラーリ」。そのデザインを担当している「ピニンファリーナ」は、同じくイタリアに位置するデザイン会社です。1930年にトリノで創業し、現在でも上品で革新的なデザインを世に生み出し続けています。

そのプロダクトは自転車、ヘッドフォンなど車のみではありません。文具メーカーと手を組んで生み出した「Foever Pininfarina Cambiano」もその一つ。しっかりと同社のスピリットが注がれた逸品です。

141219_TSUTAYA_EVER PININFARINA CAMBIANO_3

重厚な木目と落ち着いた色合いが特徴の、ウォールナット素材でつくられた箱。ラグジュアリーな雰囲気が既に漂っています。

141219_TSUTAYA_EVER PININFARINA CAMBIANO_11141219_TSUTAYA_EVER PININFARINA CAMBIANO_12

箱の端についている板をはずせば、そこにペンは隠れていました。美しく自然な曲線、手になじむフォルム。持ち手部分は、箱と同じウォールナット素材なので握り心地も抜群です。

141219_TSUTAYA_EVER PININFARINA CAMBIANO_17

ボールペンや鉛筆とは異なる仕組みでつくられたこのペン。紙に書いていくと自分の筆圧によって濃い線になったり、鉛筆のようなタッチにも仕上がったりと不思議です。しかし、書いた線は消しゴムでは消えません。

「じゃあ、どうやって色が出ているの?」か。確かに気になります。

その秘密はペン先にありました。「イサーグラフ合金」で作られたペン先が、紙との摩擦で酸化し、跡を残していくんです。だから、芯がなくなることもなく、リフィルの交換も必要ありません。しかも、100年以上使うことができるんです。ちなみに100%イタリア産で手作業で組み立てられているそう。

141219_TSUTAYA_EVER PININFARINA CAMBIANO_23

自分たちの美学を追求し、かつ技術的にもイノベーションを続ける「ピニンファリーナ」だからこそ生まれた「未来のペン」。是非、手にとってみてください。

商品をセレクトした蔦屋のコンシェルジュ・佐久間さんのコメントがこちら。

「手になじみやすい流線型のフォルムや、木と金属のコンビネーションが美しく、特別な存在感があります。 スタンドにもなる木製の専用ケースも見逃せない魅力です。」

購入はこちらからどうぞ。




Ranking