これ、新婚の二人にピッタリかも。
ネットもメールも、スマホで何でもできちゃう今の時代。「スマホがあれば、パソコンなんて要らない!」と思っている人だって、いざという時のために「家族で使える1台」があるとやっぱり便利ですよね?
ルーミーのキュレーターで新婚の平井さんも「家族用の一台」を検討しているひとり。スペックが十分あって、二人でも一人でも使える優れものを探しているんだとか…。
そんな二人に、ルーミーがオススメしたのが東芝の「dynabook P75」というノートPC。新しい物好きなルーミーですから、今回はちょっと変化球で攻めますよ。
ということで、「dynabook P75」を持ってお二人の自宅におジャマしてきました。
こちらが平井さんのおうち。有名な建築事務所でデザイナーとして働いているだけあって、なんともステキなおうち。外にも中にもたくさんの植物がいっぱいです。
そして、これが今回の主役「dynabook P75」。スタイリッシュなアルミボディで高級感のあるデザイン。お部屋のグリーンとの相性もバッチリです。サイズは15.6型で、高輝度フルHD液晶を搭載。7月に東芝から発売されたばかりの新商品ですよ。
さっそく興味津々の平井さん、「デザインはカッコいいけど、まあ、普通のノートパソコンですよね?」とコメント。ふふふ、待ってましたよその言葉。
このパソコンの特徴は、スタイルに合わせて自在に変化するところ。その変化を平井さんにも体験してもらいました。こんな感じに。
360度回転することで、いろんなスタイルで自由自在の使い方が楽しめるノートPCなんです。
平井さんには、この「dynabook P75」を部屋の中で好きなように使ってもらいました。
大画面タブレットは、まるで雑誌を見てるみたい
まずはタブレットとして。植物をたくさん収集するのが趣味の平井さん。日頃もピンタレストなどを使って、植物の情報を集めているようです。
「まるで雑誌を見ているみたい。一度に入ってくる情報量が多くていいですね」と、好感触の平井さん。
モニターは高感度のタッチパネルになっています。画質もクリアで自然の色味。ピンタレストもそうですが、 ウェブサイトを読むならヨコ画面よりもタテ画面のほうが断然読みやすいですからね。本当に雑誌を読むような感覚で使うことができます。
インテル最高レベルの処理能力で、検索もサックサク

パソコン全体の処理を行う、まさにパソコンの頭脳と言える部分「CPU」がとても高いのも特徴です。
インテルのCoreシリーズの中でも最高レベルの処理能力といわれる「インテル® Core™ i7 プロセッサー」を搭載。高画質な画像が多いサイトでも読み込みが早く、そのサクサクした使用感は、かなり使い勝手がよさそうな印象です。
二人で同時に使える「ぺちゃんこスタイル」
普段はこんな感じでパソコンを使っているという平井さん。近いうちに引っ越しを計画しているそうで、お得な物件情報をインターネットを使って探しているんだとか。いいものが見つかれば、奥さんを呼んで作戦会議です。
こんな夫婦の一コマも、「dynabook P75」ならモニターをパタンと倒すだけで画面をシェアできちゃいます。
わざわざ隣まで行かなくても、こんな感じで画面をのぞきこむことができます。しかも画面はタッチパネルなので、横からだって画面操作ができるというメリットも。
「ちょっと見せて」といいながら自分のほうにパソコンを向き直す必要もなし。指でスイスイ操作して、文字入力のときは正面の人がパチパチとキーボードで打ち込む。15.6型の大画面だからできるこのスタイル。仲良しの二人にはピッタリの使い方です。
スタンド要らずで、画面の角度も自由自在
平井さんも「dynabook P75」をけっこう気に入ってくれた様子。いろいろと角度を変えていくと、こんな感じにノートPC自体を立たせたりもできます。
「へえ、画面もちゃんと180度回転するんですね。これならスタンドが要らないから、キッチンでも使えるんじゃない?」と平井さんからの提案。ということで、夕飯をつくる際にキッチンで使ってもらいました。
キッチンのような狭い場所でも「dynabook P75」なら、動画レシピをみながら同時に料理なんてこともできるんです。これなら毎日の料理もちょっと楽しくなりそうですね。
で、本日の夕飯は、海外サイトで見つけた「特製トマトソースのパスタ」。うーん、おいしそう!
欲ばりな人にピッタリのオールマイティPC
一日中使ってもらったのですが、それでもまだまだ余裕があるぐらいバッテリー持ちがいいのもポイント。使うアプリにもよりますが、通常使いなら「朝起きてから夜寝るまで」充電無しで十分かも。
「この家にはテレビがないんですが、これがあればますます必要なさそう。ノートPCなのに音がすごくいいのもビックリしました」
平井さんも驚いたように、スピーカーは高音質で人気のharman/kardon®社との共同開発によるステレオスピーカー。低音から高音までムラがなく、パワフルな音を聞かせてくれます。
ということで、音楽を聞きながらリラックスモードの平井夫妻。気がつけば夜も更けて、なんだかおジャマな雰囲気に。あのぅ、そのパソコンを返してもらえないと、ボク帰れないんですけど…。
さすがにプレゼントはできませんが、その代わりにおトクな情報をひとつ。
もし「dynabook P75」を気になった人がいたら、「東芝ダイレクト」からの購入をオススメします。簡単な会員登録だけで、かなりお値打ちな「特別価格」で東芝製品を購入することができるんです。店頭で買うよりも、モノによっては数万円の割引になりますよ。東芝ダイレクトはこちらをご覧ください。
家族みんなで使うノートPC。それぞれのライフスタイルにあった使い方があるからこそ、いろんなスタイルに変化するこんなノートPCがちょうどいいかもしれませんよ。
Intel、インテル、Intelロゴ、Intel Inside、Intel Insideロゴ、Intel Core、Core Insideはアメリカ合衆国および/またはその他の国におけるIntel Corporationの商標です。
Photographed by DAISUKE ISHIZAKA