Photo by Kazuhiro Keino

リラクセーションのいえなかアイテムとして人気のアロマディフューザー。お持ちの方も少なくないと思います。

それでも、まだ一台も持っておらず、買おうかどうしようかと迷っている方に、アロマディフューザーがオススメしたい理由を簡単にご紹介しましょう。

心身のバランスを保つ

アロマテラピーによる身体への影響ということについては分子生物学的な研究結果が待たれるものの、伝統的な植物療法の観点から、例えばグレープフルーツのリンパ系刺激作用、ペパーミントの三半規管の調整作用、ローズマリーの血行促進作用など、精油の働きには目を見張るものがあります。アロマディフューザーで手軽にアロマセラピーできるというのはいいですね。夏の場合は湿度をあげすぎない、超音波方式のディフューザーは手軽でオススメです。

癒やされる視覚的効果

最近の超音波式のアロマディフューザーはLEDライトもおしゃれで、視覚的にも楽しませてくれます。寝室に置いて癒やされたり、間接照明でほんのり明るいリビングでインテリアに貢献したりと、ちょっと優雅なライフスタイルを実現します。

プレゼントに最適

現代社会はストレスがたまりやすく、イライラして、疲れがたまりやすい。アロマディフューザーの良さは、頭であれこれと考えなくても嗅覚を通して、ダイレクトに心と身体に作用するところ。相手が何か悩み落ち込んでいるときに、 どうやって言葉をかけていいかわからない、励ましてあげたい、というとき、ぜひアロマディフューザーをプレゼントしてください。

電気代が掛からない

超音波方式のものであれば、超音波振動板とファンを内蔵している位なので、加熱方式に比べて消費電力が低く電気代が掛かりません。毎日使えるいえなかアイテムとしてこれほど簡単に優雅な気持ちにしてくれるものはないのでは、と思えるほどです。

タイマーが便利

連続運伝も可能ですし、時間が来れば自動消灯します。18時間連続間欠運転できるものもあり、インターバルにミストをon/offするので、ふとしたときに幸せな気分にしてくれるのがいいですね。

超音波方式はオススメ

水やアロマオイルを温めることで蒸発させて水蒸気や揮発成分を放出させる「加熱方式」では、 受け皿等に蒸発し切れなかったミネラル分等が結晶等になって残りますが、「超音波方式」のディフューザーは超音波振動で液体を振動させて霧化しているので成分がほとんど残りません。夏は湿度が気になるという方でも、超音波方式は加熱方式と異なり、蒸気でなくミスト(霧)なので、ほとんど心配がありません(霧はサウナと違ってジメジメしませんよね?)。

アロマディフューザー、オススメです。ちなみにわたしは3台所有していて、使い分けて楽しんでいます!

[アロマディフューザー 人気・おすすめ・ランキング!]

Ranking

RELATED ARTICLES