香水が苦手」っていう人、けっこういますよね。でも「良い香りが苦手」っていう人は少ないと思うんです。そこで、香水以外の手段で良い香りを身にまとう方法の1つとして、柔軟剤にこだわってみるというのはどうでしょうか。

最近はいろいろな柔軟剤が発売されていて、香りに焦点を絞った製品もたくさんあります。今回、編集部に「香る柔軟剤ブーム」(?)の火付け役であるダウニーが届いたので、早速どんなもんか使ってみることにしました。

ダウニーは種類がすごく豊富な上に、日本では直接販売されておらず輸入品のみとなるため、どれが何やら……という人も多いと思います。今回使うのは、ダウニーの濃縮タイプである「ウルトラダウニー」。通常版より香りが強くて使用量も少なく済むとのことです。

これはさらにその「ウルトラダウニー」の中でも「シンプルプレジャー」という特に香りのデザインにこだわって開発されたシリーズのひとつ。「セージ・ジャスミン・スリル」というタイプの香りです。

とりあえず使ってみようとフタをあけると、強烈な香りが鼻をアタック。こ、これは……もしや香水つけすぎレディばりのスメハラ人間になってしまうのでは……と一抹の不安が……。

液体自体の色も、大変にケミカルな水色。このテラテラとしたパール感ある光沢は、国内製品ではちょっとお目にかかれないよね……と異国情緒を味わえます。

しかしここは勇気を出して柔軟剤投入口にエイヤと投入。ちなみに液体の濃度が濃いので、一緒に少量の水も入れておくと投入口が詰まりにくくなるそうです

しばらくして我が家の擬音付き洗濯機がゴゴゴゴとすすぎの段階に入ると、中にダウニーが投入されたらしくお部屋までほのかに良い香りが漂ってきます。これは副次的な効果としてなかなか良いかも。

洗い上がった洗濯物は、干している最中にはフルーツ/フローラル系の香りがしますが、乾いた洗濯物からはもう少し落ち着いた、ちょっとウッディな感じの香りがしました。

公式サイトの説明によると、なんでも「デュアルセントテクノロジー」なる技術が使われているそうで、これは「洗濯物を干しているとき」と「乾いた洗濯物に触ったとき」で違う香りを楽しめる技術なんだそうです。ほほー。

洗い上がった洋服は、すれ違ったときに風向き次第で香る程度。タオル類などは、濡れたときにフルーツ/フローラル系の香りがふわっと蘇ります。

匂いは思っていたよりも強くないので、スメハラ人間になる心配はなさそう。その代わり、かなり長続きするような印象を受けました

衣服からかすかに香る柔軟剤の匂いは、香水よりも人によっての好き嫌いが少なくて、全体に好感度が高そうですよね。また賛否両論ある「男性の香水」の代替案としても良いのではないでしょうか。清潔感のある男性を嫌いだという女性はいないはずだ!

香水は苦手だけど無臭なのも寂しいなぁという方は、試してみる価値があるかもしれません。

Downy Simple Pleasures Fabric Softeners and Dryer Sheets

Ranking