3

「これ、なんかかわいいね」

そんな言葉を男性が発してしまうこと多々あり、の「おしゃれフレンチカントリー」な食器が、クレッシェンドの「マニー ローズ」シリーズ。

1977年10月、アパレルメーカーで洋服のデザイナーをしていた山田葉子さんが思い切って会社をやめ、「手作りのものや古いものを大事にするフランスの素朴な田舎暮らし」への強い憧れから、輸入ではなく国内生産で温かみのある、ヨーロッパの文化や考え方を背景にした雑貨を作り始めました。東京は原宿の小さな一室で生まれたこの雑貨は、カントリーファンの間でどんどん広まり、今では布製品だけでなく陶器やガラス、ホーロー、木製品など、暮らしのさまざまな場面で使えるものをたくさん作り出しています。

マニー ローズの陶器のファンが口をそろえて評価するのは、特徴となるステンシルのローズプリントもさることながら、なんといってもその質感。ぽっちゃりしていて色合いも温かく、「ほんわか」するんです。特にそれまでこの種の陶器を手にしたことのない男性の多くが、「これ、かわいいね」と自然に口にしてしまうほどの魅力。

そんなマニーローズ食器をご紹介します。

ハーブティーマグ

高性能な茶漉しつき。茶漉しに茶葉とお湯を入れ、ふたをして3分蒸らします。茶漉しはふたに載せておけば受け皿にもなります。茶漉しの目が細かいのでコーヒーにもOK。



カップソーサー

外側の大きなローズだけでなく、内側の小さなつぼみがまたワンポイント。マニーのコレクションはまずここから、ですかね。



たっぷりサイズのティーポット

これぞまさしくティーポット、という存在感が目立ちます。ティーカップと並べるとそれだけですてきなインテリアに。飾っておきたくなりますね。



ドリッパー

マグの上にセットして、簡単にコーヒーを楽しもう、というコンセプト。こんなドリッパーでコーヒーを淹れたら、ますますいえなかは楽しくなります。ちなみにフィルターのケースもありますよ。



カフェオレM(スカラップ・ピンク)

スープやサラダにも万能のボールです。カフェオレはもちろん、「チャイ」なんかもこれで飲むとおしゃれ。ゲストも大満足です。底にベルが入ったシリーズもオススメです。



タイルトレーL

鍋敷きやフルーツのカッティングボードに。裏面はコルクの滑り止めつき。絵皿のように飾ってもかわいいので大人気です。



グラタン

グラタンやドリアなどのオーブン料理だけでなく、カレーやパスタにも使いやすいのが魅力。「グラタンって、こういう食器が似合うのか」と思わず納得。



カップソーサー(ブルー)

ブルーのシリーズもかわいいです。人気が高くすぐに在庫切れになるみたいです。ブルーのシリーズにもティーポットマグカップがあります。ピンクとセットで、そろえてみるのもおしゃれですね。



ローズペア バスケットギフト

ピンクとブルーのカップ&ソーサーが無料のバスケットに入ってお買い得。贈り物にぴったりのペアセットです。

ステンシルのローズ・プリントは、マニーのシンボル的な柄。



決して安くはない(というかむしろ高い)けど、いえなかを優雅にしてくれるカントリー食器として、ちょっぴり奮発して集めてみるのもいいかも。自分へのご褒美にもぜひ。

[ROSE HOUSEーマニーローズ大好き♪]
Many ROSE ローズ~陶器~[Crescendo]

Ranking