Photo via Google Maps

ちまたではGWを『ゴールデンウィーク』と読むみたいですが、僕みたいなおうち大好き人間にとって、GWとは『Googleでワイワイ楽しむ』の略となっております、はい。そこで今回みなさんには、『Googleストリートビューを使って行ったと妄想する、GWにみんなが行きそうな行楽地』を5つ紹介します。「ストリートビューって道路だけじゃないの?」いえいえ、行楽地の敷地の中までガンガン行けるんですから!

■西武ドーム

ここは家族でにぎわいそうですねー。埼玉県にある「西武ライオンズ」の本拠地。収容人数33921人のドーム球場です。1979年にこけら落としがあり、1999年に日本で5つ目のドーム球場として生まれ変わりました。おすすめのアングルはセンターから見た爽快な眺めですね! 実際に観客が見ることのできない眺めですので、選手になった気分で妄想しまくってください!補足としまして、バックスクリーンにはチアリーダーもスタンバイしておりますよー。

■富士急ハイランド

山梨県にある富士急行系列の遊園地「富士急ハイランド」。園内人気ナンバーワンの「FUJIYAMA」がどどーんと高くそびえております。また、スタートからわずか1.8秒で時速172kmまで加速する大型コースター「ドドンパ」。もはや、ドラゴンボールの桃白白(タオパイパイ)が繰り出す「どどん波」と同じくらいのスピードは出てるんじゃないでしょうか…。「よくあんなのに乗れるよねー」みたいな会話を妄想しつつ、行列の横を通り過ぎましょう(乗りたくても乗れないので…)

■花やしき

浅草にある「花やしき」。その歴史は古く、日本で現存する最古のローラーコースターがあります。富士急のような絶叫系の怖さではなく、今にも車輪がとれちゃいそうな味わい深い恐怖感があります。人気漫画「こち亀」にも両さんの青春の思い出として「Beeタワー」が登場したりしますね。のんびりとした空気感はストリートビューからも十分伝わってきますね。ソフトクリームを食べながら、のーんびりとバーチャル散歩はいかがでしょうー。

■秋吉台自然動物園サファリランド

ストリートビューで見られる動物園はいくつかあり、あの有名な「旭川動物園」なども見ることができます。しかし、おすすめは山口県にある「秋吉台自然動物園サファリランド」。車や園内のバスなどで動物を見るサファリパークはストリートビューとの相性がバッチリなんです。ただし、なかなか見つけにくいところに動物たちがいますので、根気よく探してみてくださいねー。

■龍安寺

そして、最後は京都にある「龍安寺」。これまでの行楽地とは違って、趣のある場所となっております。龍安寺といえば「石庭」。日本人の独特の感性を研ぎすまして作り上げた表現方法「枯山水」の庭で有名な場所です。ここをストリートビューで見る良さの一つに、この枯山水を独り占めすることができるのです。実際は多くの観光客がいるのですが、ストリートビューではど真ん中からの眺めを邪魔されることなく楽しめます。ストリートビューで疲れた目や肩を、最後はここで癒やしてください。

書くまでもないことですが、ストリートビューはあくまで『のぞき見』です。もちろん本物の経験にはかないません。しかし、おうちで通販カタログを眺めて妄想するような、そんな楽しいひとときを味わうことができるはず! ぜひ、楽しいGWを過ごしてくださいねー。

Ranking

RELATED ARTICLES