110910NEWSvege01.jpg放射線物質の問題や残留農薬、食品メーカーの不祥事など食に対しての不安が叫ばれている今、自分で食品の安全性を正確に判断できるようになりたい!と感じている人も少なくないのでは?

食品の生産・製造行程を知らない私たちは、食品を買うときには「表示」をみて信頼して判断するしかありませんよね。そこで、日ごろの生活に役立てられる「食品表示」に関する豆知識をご紹介します。
意外にも4つに分類される「ミネラルウォーター」農林水産省によるガイドラインによると、ミネラルウォーターは容器入り飲料水のうち、地下水を原水(鉱水・鉱泉水・湧水・温泉水・浅井戸水・深井戸水など)とするものを指します。実は、原水の成分に無機塩添加等の調整を行っていないものは、「ナチュラルウォーター」「ナチュラルミネラルウォーター」と呼び、原水が海洋深層水など地下水でないものを「ボトルドウォーター」と呼びます。

ナチュラルウォーター特定の水源から採取した地下水を原水とし、沈殿・ろ過・加熱・殺菌以外の物理的・化学的処理を行わないもの
ナチュラルミネラルウォーターナチュラルウォーターのうち原水(地下水)に天然の二酸化炭素が溶けて発泡性があるもの
ミネラルウォーターナチュラルミネラルウォーターを原水として、それをミネラル調整したり、複数の水源から採取したナチュラルウォーターを混合したもの
ボトルドウォーターナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター、ミネラルウォーター以外のもの
参照元:オーガニックコーディネーター公式テキストP72

缶コーヒーの無糖の表記は……最近では多く見られるようになった無糖やノンシュガーの缶コーヒー。でもその表示は、栄養表示基準により、100ml中0.5g未満の砂糖が入っていてもよいとされています。
参照元:オーガニックコーディネーター公式テキストP71

ジュース等によく書いてある「濃縮還元」は……濃縮還元とは、絞った果汁から水分をとばし、4〜6倍程度までに濃縮して冷凍保存し、使うときに水を加えてもとの濃度に戻し使用していることを指します。香りや風味が濃縮時に消えてしまうため、香料を添加することが多いです。参照元:オーガニックコーディネーター公式テキストP71

精肉の表記は……110910NEWSvege02.jpg現在、精肉の国産品は「国産」、輸入品は原産国名を表示することが定められていますが、エサや動物医用薬品についての表示は義務付けられていません。しかし、エサの与え方や、動物医薬品の投与情報が公表されている牛肉や豚肉に付けられる「生産情報公表JASマーク」の付いた商品であれば、見分けることも可能です。「生産情報公表JASマーク」とは、食品の生産情報(誰が、どこで、どのように生産したか)を消費者に提供する仕組みのことです。農産物や、加工食品(豆腐、こんにゃく)、養殖魚にも表示されています。参照元:オーガニックコーディネーター公式テキストP56

また、国内で流通している国産の牛・豚・鶏肉などの家畜に与えられているエサのほとんどが輸入に依存しているということも注目すべきところ。エサとなる穀物の自給率が低い日本は、実は、世界で一番穀物を輸入しています。輸入先のほとんどは、世界一の穀物生産国である米国です。参照元:社団法人 日本貿易会HPさらに、家畜のエサには、遺伝子組み換えの作物が含まれ、さまざまな飼料添加物や抗生物質が投与されている問題があることは、意外と知られていません。参照元:農林水産省消費安全技術センターHP

わたしたちが毎日たべるものにはJAS法によって「品質表示基準制度」が義務づけられています。その表示から正確に情報を読み取れるよう、豆知識をいっぱい増やしていけば、食に対して不安に思うことも減るかもしれません。

オーガニックコーディネーター講座ではこれらの豆知識がたくさん学べます。ぜひ、身近な豆知識を増やして、日々の生活に役立ててみてはいかがですか?

(マスターオーガニックコーディネーター 杉谷あきの)

Ranking