
みずみずしさに感動!<ラディッシュ>

根菜のなかでは生長が早いので、初心者でも比較的育てやすい野菜です。
ラディッシュといえば、赤くてコロンとした丸い形を思い浮かべますが、実は形も色も豊富。細長いものもあれば、紫や黒、白いラディッシュもあります。
ミックス種を育てれば、バリエーションにとんだラディッシュが楽しめます。

1.種まき
種まき時は、3〜5月、または9〜10月。土に1cm程度の深さの溝を作り、そのなかに1粒ずつ、重ならないように種をまいていきます。その上から土をかけて、手で軽く押さえて土をなじませます。 そのあと、霧吹きやジョウロで水やりを。発芽するまでは新聞紙などで遮光して。 |

2.間引き
発芽したら、新聞紙を外して日の当たる場所へ移動します。種まきから5〜7日ほどで双葉が出そろうので、葉が重なっている箇所を間引きします。 間引いたものはサラダなどに入れて、柔らかくてフレッシュな味わいを楽しんでみましょう。 種まきから約2週間目には、本葉が3〜4枚になります。この頃に2度目の間引きを。ミックス種の場合は、茎の色を見ながら、いろんな種類のラディッシュが残るようバランスよく間引きましょう。 |

3.収穫種まきから約30日目。根元が大きくなって、直径2cmくらいにふくらんだら収穫どきです。大きく育ったものから1株ずつていねいに抜いていきましょう。
「溶かしバターとお塩で、シンプルに生で味わってみてください。みずみずしい味わいに感動しますよ」(たなかさん)。
●愉しみがどんどん増えていくベランダガーデニング

慣れてきたらいろいろな野菜に挑戦!

いろいろな入れ物で育てるのも楽しい

たなかさんのガーデニングの一角
どの野菜たちも生きいきしています
次回はガーデニングがさらに楽しくなる手作りグッズをご紹介します。