
おいしく食べて 元気と綺麗をチャージする
漢方では、人間の根源を支えるものは、食事、運動、休養の3つであると考えます。ただ漢方薬を飲むだけではダメで、ライフスタイルの改善こそ大切なのです。中でも、食事は生命維持に欠かせない重要なファクター。まず、旬の素材を使った料理を、規則正しい時間に食べることから始めましょう。
さらに言えば、雑穀類、根菜、緑黄色野菜、海藻、大豆製品をしっかりとることがポイントになります。
中国には「医食同源」という思想があります。これは、食べ物には体を病気から守り元気にする、薬のような働きがあるという考え方。自分の体質の弱点をカバーしたり、不調の原因を取り除いてくれる食材を選んで食べることを「食養生」といい、中国の家庭では親から子どもへ、食の知識として伝えられるものです。
薬膳というと、特別な生薬を使った料理というイメージがありますが、そういったものばかりではございません。
最近では食べやすさを追求したおいしい薬膳料理も増えています。
あまり身構えずに、「大自然のエネルギーをたっぷり蓄えた食材から生命力もらう…」こんな気持ちで、気軽に薬膳料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
糖朝 The Sweet Dynasty 青山店

●蓮の実入りくるみのお汁粉
蓮の実は滋養強壮や精神安定の作用があるといわれます。くるみは血液をサラサラにして美肌に導く作用があるとか。温かくてホッとする味です。578円。
食後のデザートで
おいしく体を整える
糖朝は香港生まれのデザート専門レストラン。
中国では古来から、食後に甘いスープを飲む習慣があり、食後の甘いものは、お楽しみというよりも食事の仕上げ役と考えられているという。脂肪分を多くとった時には小豆のお汁粉、消化を助けたい時は仏草ゼリーというように、その日の食事内容や体調に合わせてデザートを選び、体調を整えるのだそう。

●マンゴー入り仙草ゼリー
仏草は胃腸の調子を整える薬草。脂っこい食事の後に食べるとサッパリ。便秘解消にもなるとか。仙草のほろ苦さが味のアクセントにもなっています。735円。

●パパイヤ、杏仁、白きくらげのスープ
杏仁はせきを鎮め、のどをサッパリさせる作用があります。白きくらげは便秘、肌あれ、月経不順の改善にもよいといわれています。578円。
甘いスープの「糖水」や、豆腐に甘いシロップをかけて食べる「豆腐花」などを食べてみると、ほんのりした甘さで口当たりがサッパリしているため、するするとおなかにおさまってしまう。これは、糖分や脂肪分が多い洋菓子では味わえないおいしさだ。香港人は脂っこい料理を食べているのにスレンダーなのは、食後のデザートに秘密があるのかも!?
![]() ![]() 糖朝 The Sweet Dynasty 青山店所在地:東京都港区北青山3-5-14 |
麗心 LIXIN
※2006年8月6日をもって閉店となりました

●10種類生薬エキス入り漢方つゆ麺
豚や鶏で丁寧にとったスープに甘草、熱地黄、肉桂などの生薬を加えています。あっさりとした塩味で、料理のしめくくりにぴったり。
滋養強壮に効果的なので、疲れている人におすすめ。1,200円。
心と体をなごませる
広東系あっさり薬膳
「漢方をもっと身近に」をテーマに、漢方薬局を併設した新しいタイプの中国薬膳レストラン。
漢方薬局で漢方薬や健康食品を購入するだけでもいいし、レストランで食事やお茶を楽しむだけでもOK。もちろん、薬局でカウンセリングを受けた後、症状に合わせた薬膳料理を食べる、という使い方もできる。

●鳥の山査子入り黒酢ソース
山査子と黒酢は、ともに血液サラサラ効果があるので、月経痛や冷え性など女性のお悩みに。山査子には肉の消化を促す作用も。1,200円。
薬局を併設しているため、生薬の種類が豊富で、珍しい生薬を使用した料理を提供することも可能なのだとか。料理は広東系のあっさり味がベースで驚くほど食べやすい。
おいしいだけでも、体にいいだけでも物足りない。そんな女性のニーズを満たしてくれる料理だ。

●アガリクスと黄ニラ、大正海老の炒め
アガリクスといえばガン予防。抵抗力をつけるのに最適。黄ニラと海老が体を温めるので、かぜ予防などに。大変珍しい生のアガリクスを利用したレアもの。2,000円。

●金針菜とクコの実の炒め
金針菜はほうれんそうの数十倍もの鉄分を含むと言われます。貧血を治したい人におすすめ。クコの実は滋養強壮や老化防止、目の疲れなどにも効果的。1,250円。
![]() ![]() ※2006年8月6日をもって閉店となりました |
薬膳料理&中国茶 ART SPACE
オーナーのマダム・ヤンさんが母親から受け継いだ台湾家庭料理を元に考案した創作薬膳料理。どこか懐かしい温もりを感じる料理は、日本人の口に合うと評判。火?土曜日のランチバイキングは750円、コースメニューも2,500円からとリーズナブルなので、気軽にトライできる。薬膳料理店であると同時に、ギャラリーとしてアマチュアアーティストの作品を展示しているので心身共に元気をもらえる。
![]() ![]() 薬膳料理&中国茶 ART SPACE所在地:東京都豊島区池袋2-65-6 |
韓国薬膳 はいやく
西洋医学と東洋医学の統合を目指してオープンしたレストラン。ホールスタッフに薬剤師がいて健康状態に合った料理をオーダーできる。韓国料理は多くの食材を豊富に使うので栄養満点。
さらに、数種の薬味や調味料を混ぜ合わせて作る「薬念(ヤンニョム)」が複雑なおいしさを生み出すという。韓国で人気のビビンパ専門店「古宮(コグン)」の技術提携第1号店であるという点も見逃せない。
![]() ![]() 韓国薬膳 はいやく所在地:東京都中央区銀座4-10-10 |
関連コンテンツ「オリエンタルベジタリアンはおいしい」 「気軽に実践できる和西小牧さんの精進入門」 |